臼井霊気療法学会の研究会(霊授会)では、以下のようなことを行っています。
「乾浴」や「浄心呼吸」の詳しい手順については、「レイキの修行法」のページをご覧下さい。
@御歌の拝読
明治天皇の御製(和歌)を拝読します。その後、講話があります。
A乾浴(けんよく)
心身を浄めるため、水を浴びる代わりに行います。
B浄心呼吸
頭頂から霊気をいただいて身体をみたし、吐く息で手足の先に流すというイメージで行います。腹式呼吸法です。
C合掌
左右の中指が合致した一点に精神を集中します。
D霊授
合掌している状態で師範が霊授(アチューンメント)を行います。
E霊示
悪いところに手が行くように念じるとそこへ手が動きます。
F病腺
ひびきを感じます。ひびきが消えると手は膝の上におさまります。
G質問と体験談
会員からの質問、体験談などの勉強。
H五戒三唱
一回目は師範が指導、二回目・三回目は全員で斉唱します。
I霊気まわし
海外レイキでいう「レイキ・サークル」です。
J集中霊気
出席者の一人に他の会員が同時に霊気を送ります。手は当てません。
目次に戻ります